4月1日(火)・5日(土)・6日(日) 「石場建ての助産院」見学会 + WS

石場建ての助産院 竹小舞ワークショップ

4月5日(土)に、構造見学会と竹小舞ワークショップを開催させていただきました。
今回は、午前の部・午後の部・夜のライトアップの部の3部構成です。

午前や午後だけ参加の方もいれば、通しで参加して下さる方も。

 

 

午前の部は、9:30スタート。
吉田左官の吉田さんと、トシ建築の遠藤さんとトムとお弟子さんの3人です。

まず、左官屋さんに竹の編み方をレクチャーしていただいて、皆さん編み始めていきます。

 

 

 

 

お昼休みは、皆さんお弁当を持って、桜の木の下に移動。
お花見です🌸

 

 

昔ながらの家作りの話から、素材や暮らしの話など、のんびりトークタイムです。
ワークショップの良い所は、参加者同士の交流が深まる事ですね。

 

私の今年の予定は、去年から引き続き、今までため込んできた暮らしのやりたい事リストを一つづつやっていく事。お話をしながら、1人で作業するのも良いですが、興味のある方とみんなで作業するのも良いのかなと思った次第です。その前に、野良仕事の時間だけは、しっかり確保する事。

というわけで今年は、水曜日を野良仕事の日と決めて、一年通してやってみようと思います。
また、改めてご案内しますので、ご興味があれば遊びに来てください。

 

 

 

午後の部は、13:30から。お施主様も参加して、賑やかにスタートです。

 


 

女性の皆さんは、おしゃべりしながらも、みるみる壁が出来上がっていきますね。

 

 

 

 

 

15:00には、皆さんでティータイム。

 

 

途中から、土壁の仕込みの練りも始まりました。
大人や子供や赤ちゃんも、泥まみれで練りました。
泥の中は、気持ちが良いのですよ。

明日までには竹小舞が終わり、翌週から荒壁塗が始まりますので、土壁の泥は既に現場に搬入済みなのです。

 

 

 

午後の部が終わったら、夕方休憩をして、いよいよライトアップの時間です。
なんとも、贅沢な時間ですね。

 

 

皆さん、外からや中からやお好きな所で、竹小舞の姿を満喫されていました。

 

 

 

 

 

今年は、桑名とワラビーランドに続き3件目の竹小舞。
土壁の仕事をさせていただける事に、改めて感謝です。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 


 

次回以降のWSのご案内です。
お待ちしています。

 

① ワラビーランド 蔵作WS
4月12日(土)・13日(日)

 

 

② 水野設計室WS
4月14日(月)~18日(金)・4月21日(月)~25日(金)